親切は難しい。親切の押し売りになるのが普通です。
親切は難しい。親切の押し売りになるのが普通です。
突然ですが言い切っちゃいます。これは真理です。親切は難しいです。親切の押し売りになるのが普通です。 人が喜ぶことを完璧に把握することはメチャクチャ難しいです。高確率で余計なお世話になります。もう親切をしようなんて思っちゃダメ。私からのアドバイスです。
おいおい。これはいったいどういうことだ。いきなり何を言っているのでしょうか。 何のアドバイスだよ。余計なお世話だし。まさに親切の押し売りですね。 こちとら会話が上手くなりさえすればよかったのに。ついていけません。お門違いです。

毎日の挨拶があんまり好きじゃない
親切の押し売りのことは一旦置いておいて、ちょっと違う話をします。『なんで?』と聞かれたら『思いついたから。』としか言いようがない。私は好き勝手に生きると決めたからね。
それでそのちょっと違う話とは・・・ズバリ『毎日の挨拶があんまり好きじゃない。』これです。出ました。私は『おはようございます。お疲れ様です。』を毎日言うのがあんまり好きじゃないです。
ここで勘違いして欲しくないのが『挨拶が嫌い。』ではありません。むしろ挨拶は好きです。『おはようございます。』は言いたいです。挨拶って気持ちが良いよね。
たいして面白くもないのに必ず行う決まりごとがあんまり好きじゃない
あまりもったいぶるのもイライラするので一気に核心を突きます。『たいして面白くもないのに必ず行う決まりごとがあんまり好きじゃない。』コレが正解です。 『必ず行う決まりごとが嫌い。』は違います。『たいして面白くもないのに』と『あんまり好きじゃない』が重要です。かなり複雑な定義です。
挨拶は必ずやるほど面白くないので、やったりやらなかったりしたいです。『挨拶はしない』となるとさびしいです。私が挨拶しなかったからといって『あの人には挨拶しなくてもいいんだ。』とは思って欲しくないです。 私がしたりしなかったりするので、みんなもしたりしなかったりしてくれるのが最高です。
でも現実はそうはいきません。挨拶は必ずやるのが常識です。ちゃんと会社に行ったら必ず挨拶をしています。 でも内心では少し不快です。本気で嫌なら会社を辞めますが、そこまでじゃありません。少し不快です。

そんなの分かるわけない
さて。挨拶はしたりしなかったりするのが最高です。というところまで理解できました。まさかそんなことで不快になる人がいたなんて。 じゃあさっそく明日から挨拶はしたりしなかったりしよう。人に気を使うのは社会人として当然だからね。
と、思った方なんていませんよね。『そんなこと分かるか!』これが私の感想です。 定義が難しすぎる。気付くわけがない。だってあの人毎日挨拶を普通にしてるし。実は不快になっているとは思わなかった。どうせお前が変わり者なんだろう。変わり者に合わせる必要は無いね。
と、思った方もおられることでしょう。それは違います。私は変わり者ではありません。世の中のみんながこんな感じです。 私は毎日の決まりごとに複雑な定義がありますが、みんなもいろんな場面で各々の複雑な定義を持っています。
みんな変わり者
例えば、人にご飯を奢るときです。安物ならおごりたい。優越感が買えるから。でも『あの人は当然奢ってくれる』と思われたくない。『奢って』と言われるのは嫌。 こっちのタイミングで『奢る』と言いたい。『奢る』と言ったら断られたくない。
逆もまたしかり。安物は奢って欲しくない。でも『あの人は奢って欲しくないと思っている。』とは思われたくない。奢って欲しいときもある。 こっちのタイミングで『奢って』と言いたい。『奢って』と言ったら断られたくない。
このレベルの複雑な思考はみんな持っています。そしてそんなの分かるわけありません。しかも相当わがままなことをほざいています。
複雑な定義を一発で説明出来ない
そんな複雑な定義を言われなくて気付くはずがない。だからちゃんと説明してくれ。と言いたい所ですが、これがまた簡単に説明できません。 なぜなら複雑だから。一言じゃ言えません。そして説明したところで必ずどこかで勘違いされます。
さらにわがままです。複雑な説明が理解出来たところで納得できません。『そんなの知るか!』になります。 これを『言われなくても気付け!』だなんて無理にもほどがある。でもこれに気付けないとどこかで誰かを傷つけます。完璧に人を傷つけない人なんてこの世にいないかもしれない。

親切なんて出来ない
さて。複雑な定義の不快になる行動を誰もが持っている。というところまで理解できました。じゃあ人に親切なんて出来ようがないじゃん。 だって物理的に無理だもん。努力しても不可能なんだもん。話し上手になるなんて所詮俺には夢だったのさ。もう明日から好き勝手に生きよう。
と、思った方もおられることでしょう。まぁだいたい合っています。ですが『不可能』ではありません。『メチャクチャムズイ』が正解です。そして『少しでも出来たら効果アリ』です。 努力はしてもいいんじゃないですかね。頭の良さに自信があるなら挑戦してみましょう。
徳は知
最後に有名な言葉を贈ります。『徳は知』。ソクラテスの言葉です。 『人間性は知識だ。頭が悪い人が性格が良いわけがない。人が何をしたら喜ぶかを理解することはとても難しい。優しい気持ちだけじゃ何にもならないぜ。』
ということです。とにかく勉強しましょう。とりあえず『人の行動を見て単純な答えを出さないこと。』が大事です。答えはそんな簡単じゃないです。 もっとメチャクチャ難しいです。分かった気になってホイホイ手を出すとほぼ親切の押し売りになります。
おさらい
- あまりもったいぶるのもイライラする。
- 変わり者に合わせる必要は無い。
- 完璧に人を傷つけない人なんてこの世にいないかもしれない。
- 答えはそんな簡単じゃない。

- 前回・サービス旺盛な人はいない
- ここ・親切は難しい
- 次回・予想は当たらない