人見知りだからまともに話せない
人見知りだからまともに話せない
突然ですが言い切っちゃいます。これは真理です。話が苦手なのは人見知りだからです。 初対面の人に出会うと緊張してまともに話せないのが人見知りです。まともに話せないわけなのでコミュ障です。そのままです。答えが出ました。
おいおい。これはいったいどういうことだ。いきなりヒドいこと言われた。 だって仲がいい人とならちゃんと話せる人もいるからね。芸人さんにも人見知り多いし。完全に浅はかな推理です。とんだ名探偵だぜ。

人見知りと口下手は違う
人見知りと口下手は違う。これは正解です。口下手はどんな状況でも口下手です。人見知りは初対面の人と話せないだけです。
初対面以外は別問題です。仲がいい人とならちゃんと話せる人もいるもいるし、人見知りプラス口下手もいます。完全に無関係です。独立試行です。
ちなみに私は半分ぐらい人見知りです。初対面の方とは話したくないし、会話になったら緊張して言葉があまり出ませんが、慣れるのが早いです。10分後には会話の主導権を握っています。 人見知りのようでそうじゃないような。判断が難しいです。
相手によるから人見知り
私は慣れるのが早いと書きましたが。やっぱり嘘です。相手が目上だと慣れるまでに時間がかかります。面接とかね。 面接一時間ぐらいじゃ慣れません。最後まで面接官に人見知ってます。その間ほとんどコミュ障です。一時間じゃ短すぎる。できれば面接官と一日一緒に過ごしたい。慣れてから採点して欲しい。
まぁ、相手によるのか。やっぱりそういうのを人見知りと呼ぶのかもしれない。よく考えたら初対面の人とまともに話せないのは当然です。違うのは慣れるまでの早さです。 人によって一時間じゃ慣れないって立派な人見知りです。人見知りしない人は相手を選ばず10分以内に慣れます。

むしろ人見知りのほうが話し上手
さて、人見知りと口下手は違う。というところまで理解できました。じゃあクラスに友達が一人もいない俺も話し上手の可能性があるのかもしれない。 だって友達がいないのは人見知りのせいだからね。入学してから誰とも話してないからね。
そう思った方もおられることでしょう。まぁ正解です。可能性だったらあります。 千原ジュニアもオリラジあっちゃんもノンスタイル石田も学生時代に友達いません。でもみんなテレビでトークが面白いです。
慣れた人とどれだけしゃべれるかが話し上手です。誰とでも気さくにしゃべれる人は誰とでもすぐ慣れるだけです。慣れた後に全然面白くない人なんてゴロゴロいます。話下手です。コミュ力ないです。
実際。知らない人に平気で話しかける人って基本つまんないことばっかり言います。だって知らない人にウケる話が分かるわけないからね。なぜなら知らない人だから。 人見知りしない人は初対面の相手にウケない話をバンバンしかけます。
そして人見知りは知らない人としゃべらないので、面白いもつまんないもないです。プラマイ0です。スタート地点のままです。 人見知りしない人はつまんないことばっかり言ってマイナスです。その時点では人見知りの勝ちです。つまり人見知りのほうが話し上手が多いです。
という暴論。ものは言いようです。まぁ、人見知りのほうが話し上手が多いのは本当です。理由はまたそのうち書きます。ここは逃げの一手だ。

理由がなくても半分ぐらいはなんとなく信じる
さて、人見知りのほうが話し上手が多い。というところまで理解できました。でもそれってホントですかね。理由もまともに説明していないのに。こんなんで納得できる人いるのか。
そう思った方もおられることでしょう。それがなんと結構信じる人はいます。おそらく理由がなくても半分ぐらいはなんとなく信じます。
要は教科書みたいなもんだから。ここは勉強するサイトです。教わる気で読んでる人ばっかりなのでなんとなく信じる人も多いです。 だって学校でも先生の話を理由がよくわかんなくても点数をとるためになんとなく信じるじゃないですか。その原理です。
さらに都合のいいことが書いてあります。人見知りで悩んでいる人に『人見知りのほうがコミュ力高い』と言っています。これが真実なら嬉しいじゃないですか。だから信じる人も多いです。詐欺の手口です。 理由をあえて言わなかったのはこれを伝えるためだったのさ。
おさらい
- 芸人さんにも人見知り多い。
- できれば面接官と一日一緒に過ごしたい。
- 知らない人にウケる話なんて分かるわけない。
- 先生の話は理由がよくわかんなくてもなんとなく信じる。

- 前回・病気かもしれない
- ここ・人見知り
- 次回・何を話せばいいか分からない